SAFETY 安全・環境への取組

SAFETY

安全・環境への取組

HOME安全・環境への取組

安全宣言

当社では、「輸送の安全の確保が事業経営の根幹である。」と深く認識し、安全対策や安全輸送の確保に最善を尽くしてまいります。神奈中グループは、安全に対する問題意識を常に抱きながら業務を遂行し、お客さまの「かけがえのない時間」と「ゆたかなくらし」の実現に貢献します。

運輸安全マネジメント 安全方針

「運輸の安全の確保は我々の誇り、事業経営の根幹である。」
「法令、規則を守り、職務を遂行する。」
「全従業員一人ひとりが役割と責任を果たし、安全を追求する。」

神奈中観光株式会社 代表取締役社長小林 昭司

安全性評価認定(最高評価)

安全性評価認定(最高評価)

当社は、公益社団法人日本バス協会が実施する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において、最高評価である三ツ星(★★★)認定を取得しています。
この制度は、法令遵守や安全管理体制、運転者教育、車両整備、事故防止への取組みなどを総合的に評価し、安全性に優れた事業者を認定するものです。
三ツ星認定は、すべての項目で高い基準を満たした事業者のみに与えられる、業界でも限られた最高ランクです。私たちはこの評価に満足することなく、「安全はすべてに優先する」という理念のもと、運転士教育・健康管理・運行管理体制の強化に日々取り組んでいます。

乗務員教育

救急救命講習
救急救命講習
冬山研修
冬山研修

当社では、「安全はすべてに優先する」という理念のもと、乗務員一人ひとりの技術力と人間力の向上に力を注いでいます。
新入乗務員に対しては、運転技術や法令知識はもちろん、安全意識や接遇マナーを基礎から身につけるための研修を実施。経験豊富な指導運転士が同乗指導を行い、高速道路や山間部など、あらゆる運行環境で安全に走行できる実践力を養います。

運転士の健康管理

当社では、乗務員の健康を安全運行の基本と考え、継続的な健康管理体制を整えています。
運転士には、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査を実施し、必要に応じて精密検査や治療を行うほか、その後の経過も追跡調査しています。また、脳MRI・MRA、心肺CT、眼底検査などの精密検査を定期的に実施し、健康起因による事故を未然に防止しています。
さらに、各営業所には血圧計を常備し、運行前後に健康状態を確認。運行管理者が測定結果を共有し、体調変化への早期対応を図っています。
加えて、薬物検査の実施により、違法薬物の使用防止を徹底し、健全で安全な職場環境を維持しています。
私たちは、「健康管理も安全運行の一部である」との考えのもと、全社員が心身ともに健やかに働ける環境づくりに努めています。

飲酒運転防止

飲酒運転防止

当社では、乗務員の飲酒運転を根絶するため、厳格な管理体制と継続的な教育を実施しています。
すべての点呼時にアルコール検知器による測定を徹底しており、宿泊先など遠隔地での点呼においても、測定結果が営業所へ自動送信されるモバイル型検知器を使用しています。また、乗務前日の飲酒を厳禁とし、運行管理者による確認と指導を徹底しています。さらに、定期的な安全教育や四半期ごとの研修において飲酒運転防止に関する啓発指導を行い、全乗務員の意識向上と法令遵守の徹底を図っています。
神奈中観光は、企業としての社会的責任を自覚し、「飲酒運転ゼロ」を継続的に実現するための取組みを強化しています。

環境保全に関する取り組み

環境保全に関する取り組み

当社は、神奈中グループの一員として、地球環境の保全に責任を持ち、「持続可能な社会」の実現を目指してさまざまな取り組みを進めています。
グループ全体では、2013年度比で2030年までにCO₂排出量を35%削減し、2050年には実質ゼロ(カーボンニュートラル)の達成を目標に掲げ、計画的に取り組んでいます。また、当社はグリーン経営認証を取得し、環境保全、省エネルギー活動、エコドライブの推進など、環境負荷の低減に積極的に取り組む企業としての責任を果たしています。